URCアナログ復刻シリーズ12作品リリース始動

URCは日本で最初のインディーズレーベルともいわれ、
1969年に会員制レコードクラブとしてスタートした。
はっぴいえんど、をはじめ、五つの赤い風船、遠藤賢司、岡林信康、加川良、金延幸子、斉藤哲夫、ザ・ディランⅡ、シバ、高石友也、高田渡、友部正人、中川五郎、早川義夫、休みの国、六文銭、三上寛など、
ここからデビューした強烈な才能は枚挙にいとまがない。
1960年代末の反戦・社会運動の高揚を背景に、綺羅星のごとく才能が集い、個性溢れる名盤を送り出し、今なお大きな影響を日本の音楽界に及ぼし続けている伝説的レーベルである。

今回のURCアナログ復刻シリーズでは、中古マーケットでの流通枚数も限られ、その音楽性から
人気の高い名作を、アナログLPレコードと人気再燃のカセットテープで復刻。
7月の“はっぴいえんど”のファースト&セカンドの2タイトルを皮切りに、アナログレコードでは、
ほぼ入手不可能だった貴重な作品をふくむシリーズ全12作品を隔月2タイトル、6回に渡り発売予定。

完全限定生産/全タイトル予約受付中

第一回発売2017年7月19日

第1回発売:2017年7月19日

はっぴいえんど

●LPレコード
PCJA.00065ASIN: B071YP7NVP ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00282ASIN: B072DXFY24 ¥2,000+税

タイトル

はっぴいえんど

アーティスト

はっぴいえんど

内容解説

◆J-POPの聖典。
"日本語のロック誕生 !!"を高らかに謳ったはっぴいえんど(細野晴臣/大滝詠一/松本隆/鈴木茂)のファースト・アルバム。
70年度ニューミュージック・マガジン誌日本のロック賞第1位。
1970年8月発表。
『はっぴいえんどマスターピース』で使用されたロンドン、メトロポリススタジオでのハーフスピードカッティング・マスターよりプレス。
カセットテープはスリーブケース仕様。

楽曲

<Side-A>

1.春よ来い
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
2.かくれんぼ
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
3.しんしんしん
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
4.飛べない空
作詞・作曲:細野晴臣
5.敵タナトスを想起せよ!
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣

<Side-B>

1.あやか市の動物園
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
2.12月の雨の日
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
3.いらいら
作詞・作曲:大瀧詠一
4.朝
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
5.はっぴいえんど
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
6.続はっぴーいいえーんど
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣

風街ろまん

●LPレコード
PCJA.00066ASIN: B06XKRJRQ2 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00283ASIN: B06XNMZZH1 ¥2,000+税

タイトル

風街ろまん

アーティスト

はっぴいえんど

内容解説

◆J-POPの聖典。
日本語ロックの金字塔となったセカンド・アルバム。
東京オリンピックを境に失われてしまった東京の原風景を"風街"という架空の都市に託して現出させようとしたコンセプト・アルバム。
1971年11月発表。見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
『はっぴいえんどマスターピース』で使用されたロンドン、メトロポリススタジオでのハーフスピードカッティング・マスターよりプレス。
カセットテープはスリーブケース仕様。

楽曲

<Side-A>

1.抱きしめたい
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
2.空いろのくれよん
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
3.風をあつめて
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
4.暗闇坂むささび変化
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
5.はいからはくち
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
6.はいからびゅーちふる
作詞・作曲:多羅尾伴内

<Side-B>

1.夏なんです
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
2.花いちもんめ
作詞:松本隆 / 作曲:鈴木茂
3.あしたてんきになあれ
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣
4.颱風
作詞・作曲:大瀧詠一
5.春らんまん
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一
6.愛餓を
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一

第2回発売2017年9月20日

第2回発売:2017年9月20日

教訓

●LPレコード
PCJA.00069 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00284 ¥2,000+税

タイトル

教訓

アーティスト

加川 良

内容解説

◆惜しくも4/5に69歳で急逝した加川良のデビュー作。
「教訓1」でシラケ世代の人気者となった加川良のファースト・アルバム。
「ゼニの効用力について」など、はっぴいえんどのバッキングも強力。
1971年6月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様



楽曲

<Side-A>

1.教訓Ⅰ
作詞:上野 瞭・加川良 / 作曲:加川良
2.できることなら
作詞:加川良 / 作曲:加川良
3.悲しい気持ちで
作詞:シバ / 作曲:シバ
4.夜明け
作詞:加川良 / 作曲:アメリカ民謡
5.戦争しましょう
作詞:加川良 / 作曲:加川良
5.その朝
作詞:加川良 / 作曲:アメリカ民謡

<Side-B>

1.求めます
作詞:加川良 / 作曲:加川良
2.妹に送る唄
作詞:加川良 / 作曲:アメリカ民謡
3.あきらめ節
作詞:唖蝉坊・高田渡 / 作曲:高田渡
4.赤土の下で
作詞:加川良 / 作曲:加川良
5.ゼニの効用力について
作詞:加川良 / 作曲:加川良
6.伝道
作詞:加川良 / 作曲:加川良

溶け出したガラス箱

●LPレコード
PCJA.00070 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00285 ¥2,000+税

タイトル

溶け出したガラス箱

アーティスト

西岡たかし・木田高介・斉藤哲夫

内容解説

◆幻の名盤、奇跡のアナログ復刻!
五つの赤い風船の西岡たかし、元ジャックスの木田高介、当時新進フォーク・シンガーだった斉藤哲夫が集まって作ったスタジオ・プロジェクト。
URCでも最もサウンド志向の強い西岡による、凝りに凝った録音と斬新さから海外でも人気の万華鏡的アシッド・フォーク作品。
アナログはレアで人気が高く入手困難な1枚。
1970年11月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.あんまり深すぎて
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
2.何がなんだかわからない時
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
3.君はだれなんだ
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
4.まるで君と同じのっぺら坊で
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介

<Side-B>

1.ボクの右手の二本の指
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
2.マイケルの髪
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
3.小さな花が道ばたに…
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介
4.さっき君が
作詞・作曲:西岡たかし
編曲:木田高介

第3回発売2017年11月15日

第3回発売:2017年11月15日

niyago

●LPレコード
PCJA.00071 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00286 ¥2,000+税

タイトル

niyago

アーティスト

遠藤賢司

内容解説

◆”不滅の男”遠藤賢司の記念すべきデビューアルバム。
叫びを押し殺した叫びが聞こえる。はっぴいえんどの3人(細野晴臣、松本隆、鈴木茂)が参加。
1970年度ニューミュージック・マガジン誌日本のロック賞第2位。
1970年4月発表。見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.夜汽車のブルース
作詞・作曲:遠藤賢司
2.ほんとだよ
作詞・作曲:遠藤賢司
3.ただそれだけ
作詞・作曲:遠藤賢司
4.君がほしい
作詞・作曲:遠藤賢司

<Side-B>

1.雨あがりのビル街
<僕は待ちすぎてとても疲れてしまった>
作詞・作曲:遠藤賢司

2.君のことすきだよ
作詞・作曲:遠藤賢司
3.猫が眠っている、NIYAGO
作詞・作曲:遠藤賢司

HIRO

●LPレコード
PCJA.00072 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00287 ¥2,000+税

タイトル

HIRO

アーティスト

柳田ヒロ

内容解説

◆幻の名盤、奇跡のアナログ復刻!
エイプリル・フールの仲間である松本隆が7曲分の詞を提供。A-6はなんと大瀧詠一との「競作」とな っている。セッションには、フュージョン時代の先取りといえるような様々なミュージシャンが集結。
アナログはレアで人気が高く入手困難な1枚、今回が初のアナログ復刻。
1972年11月発表。見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.NOTHING
作曲:柳田ヒロ
2.海のサンバ
作曲:柳田ヒロ
3.風が焦げる匂いがするだろう
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
4.CLOUDY MORNING
作曲:柳田ヒロ
5.きみの町を通ったよ
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
6.乱れ髪
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ

<Side-B>

1.ねえ静かだね
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
2.おそろしいほどあをいそら
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
3.神がまどろむとき
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
4.何がそんなに愉快なの
作詞:松本隆 / 作曲:柳田ヒロ
5.END
作曲:柳田ヒロ

第4回発売2018年1月17日

第4回発売:2018年1月17日

君は英雄なんかじゃない

●LPレコード
PCJA.00073 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00288 ¥2,000+税

タイトル

君は英雄なんかじゃない

アーティスト

斉藤哲夫

内容解説

◆稀代のメロディーメイカー斉藤哲夫のデビュー作。
「悩み多き者よ」「されど私の人生」など文学性の高い深みのある詞と歌から、若き哲学者、歌う哲学者とも呼ばれ、大物新人としてシーンの注目を集めた斉藤哲夫のファースト・アルバム。
1972年6月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様


楽曲

<Side-A>

1.6/8無題(素晴らしい人生)
作詞・作曲:斉藤哲夫
2.明日になれば
作詞・作曲:斉藤哲夫
3.悩み多き者よ
作詞・作曲:斉藤哲夫
4.君は英雄なんかじゃない
作詞・作曲:斉藤哲夫

<Side-B>

1.時は矢の様に
作詞・作曲:斉藤哲夫
2.斧をもて石を打つが如く
作詞・作曲:斉藤哲夫
3.日の丸
作詞・作曲:斉藤哲夫
4.とんでもない世の中だ
作詞・作曲:斉藤哲夫

休みの国

●LPレコード
PCJA.00074 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00289 ¥2,000+税

タイトル

休みの国

アーティスト

休みの国

内容解説

◆ジャックスにも匹敵する濃密な世界観を打ち出した、72年のアルバム。
URCでも最も異色かつミステリアスな存在で、叛乱の時代の虚無を歌った「第五氷河期」「追放の歌」でフォーク・シーンに衝撃を与えた休みの国(=高橋照幸)初のアルバム。
木田高介・角田ヒロ、谷野ひとし、早川義夫などジャックスのメンバーが参加。キノコホテルや大槻ケンヂ率いる特撮が「悪魔巣取金愚」をカバー。
1972年7月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.第5氷河期
作詞・作曲:高橋照幸
2.マザー
作詞:高橋照幸 / 作曲:田代正平
3.Union Strip
作詞・作曲:高橋照幸
4.ドクター・クークー
作詞:谷野ひとし / 作曲:田代正平
5.Let's Drop Dead
作詞・作曲:高橋照幸
6.マリー・ジェーン
作詞:高橋照幸 / 作曲:田代正平

<Side-B>

1.飛べないフクロウ
作詞:谷野ひとし / 作曲:田代正平
2.朝のダウンタウン
作詞・作曲:高橋照幸
3.楽しいさすらい人
作詞:鈴木康彦 / 作曲:高橋照幸
4.悪魔巣取金愚
作詞・作曲:高橋照幸
5.旅するおばさん
作詞・作曲:高橋照幸
6.追放の歌
作詞・作曲:高橋照幸

第5回発売2018年3月21日

第5回発売:2018年3月21日

汽車が田舎を通るそのとき

●LPレコード
PCJA.00075 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00290 ¥2,000+税

タイトル

汽車が田舎を通るそのとき

アーティスト

高田渡

内容解説

◆伝説のフォークシンガー高田渡の初の単独アルバム。
それまでの毒の効いたプロテスト・フォークから離れ、素朴な弾き語りで自己の内面世界を歌うポエジー溢れる1枚。
オリジナル曲が多く、あまり見せることのないロマンチストとしての一面を垣間見ることのできる貴重な作品集。
1969年10月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.ボロ・ボロ
作詞・作曲:高田渡
2.春まっさい中
作詞・作曲:高田渡
3.日曜日
作詞・作曲:高田渡
4.酒屋
作詞・作曲:高田渡
5.汽車が田舎を通るそのとき
作詞・作曲:高田渡
6.来年の話をしよう
作詞・作曲:高田渡

<Side-B>

1.朝日楼
作詞・作曲:高田渡
2.新わからない節
作詞:高田渡 / 作曲:アメリカ民謡
3.ゼニがなけりゃ
作詞・作曲:高田渡
4.出稼ぎの唄
作詞・作曲:高田渡
5.鉱夫の祈り
作詞・作曲:高田渡
6.この世に住む家とてなく
作詞:高田渡 / 作曲:アメリカ民謡

きのうの思い出に別れをつげるんだもの

●LPレコード
PCJA.00076 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00291 ¥2,000+税

タイトル

きのうの思い出に別れをつげるんだもの

アーティスト

ザ・ディランII

内容解説

◆ザ・ディランⅡ(セカンド)のファースト。
大阪難波の喫茶店<ディラン>から生まれた恐るべき子供達、ザ・ディランⅡ(大塚まさじ、西岡恭蔵、ながいよう)によるグループの1作目。関西のザ・バンドとして人気を博した彼らの魅力が堪能できる。
名曲「プカプカ」「サーカスにはピエロが」収録。
1972年4月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.君の窓から
作詞・作曲:象狂象
2.子供達の朝
作詞・作曲:象狂象
3.その時
作詞・作曲:大塚まさじ
4.君をおもいうかべ
作詞・作曲:大塚まさじ
5.男らしいってわかるかい
作詞・作曲:ボブ・ディラン

<Side-B>

1.プカプカ(みなみの不演不唱)
作詞・作曲:象狂象
2.さみしがりや
作詞・作曲:大塚まさじ
3.君はきままに
作詞・作曲:西岡恭蔵・大塚まさじ
4.うそつきあくま
作詞・作曲:大塚まさじ
5.サーカスにはピエロが
作詞・作曲:象狂象
6.満鉄小唄
ザ・ディランII

第6回発売2018年5月16日

第6回発売:2018年5月16日

かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう

●LPレコード
PCJA.00077 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00292 ¥2,000+税

タイトル

かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう

アーティスト

早川義夫

内容解説

◆早川義夫URCでの唯一のアルバム。
ジャックス解散後の早川義夫がURCレコードのディレクターとして働きながら1969年に発表した初のソロ。
極めてシンプルな弾き語りによる、日本語の豊かな響きとその佇まいが胸をうつ。名曲「サルビアの花」収録。
69年度ニューミュージック・マガジン誌日本のロック賞第3位。
1969年11月発表。
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.わらべ唄
作詞:柏倉秀美 / 作曲:早川義夫
2.もてないおとこたちのうた
作詞:柏倉秀美 / 作曲:早川義夫
3.無用ノ介
作詞:柏倉秀美 / 作曲:早川義夫
4.シャンソン
作詞:高田渡 / 作曲:早川義夫
5.サルビアの花
作詞:相沢靖子 / 作曲:早川義夫
6.NHKに捧げる歌
作詞:柏倉秀美 / 作曲:早川義夫

<Side-B>

1.聖なるかな願い
作詞・作曲:早川義夫
2.朝顔
作詞:出来里望 / 作曲:早川義夫
3.知らないでしょう
作詞:出来里望 / 作曲:早川義夫
4.枕歌
作詞:出来里望 / 作曲:早川義夫
5.しだれ柳
作詞:出来里望 / 作曲:早川義夫
6.埋葬
作詞:出来里望 / 作曲:早川義夫

BANG!

●LPレコード
PCJA.00078 ¥3,700+税
●カセットテープ
PCTA.00293 ¥2,000+税

タイトル

BANG!

アーティスト

三上寛

内容解説

◆幻の名盤、奇跡のアナログ復刻!
山下洋輔トリオをバックに迎え、怨歌とジャズを見事に融合した中期、三上寛の傑作アルバム。
「BANG!」は日本初?サンプリングの手法を用いたコラージュ。アナログはレアで人気が高く入手困難な1枚。
1974年3月発表。
見開きジャケット(ゲートフォールド仕様)
LPレコードのカッティングは名匠、小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)
カセットテープはスリーブケース仕様

楽曲

<Side-A>

1.このレコードを私に下さい
作詞・作曲:三上寛
2.逢えてよかった
作詞・作曲:渡辺勝
3.華麗なる絶望
作詞・作曲:三上寛
4.BANG!
作詞・作曲:三上寛

<Side-B>

1.密漁の夜
作詞・作曲:友部正人
2.なんてひどい唄なんだ
作詞・作曲:三上寛
3.赤い馬
作詞・作曲:三上寛
4.最後の最後の最後のサンバ
作詞・作曲:三上寛

キャンペーン

URCアナログ復刻シリーズ 12作品発売記念ローソンHMV限定!! スペシャル・キャンペーン開催決定!!

キャンペーン概要

HMV record shop、HMVオンライン、HMV店舗にて、URCアナログ復刻シリーズ12作品のLP1枚お買い上げ毎に、キャンペーン応募券を1枚プレゼント致します。
キャンペーン応募券4枚を集めて官製はがきに貼付の上 応募いただいた方には”もれなく” 『限定特典7インチアナログ』をプレゼント!!

★限定特典7インチアナログ収録曲★
金延幸子『青い魚』
休みの国『悪魔巣取金愚』(悪魔ストッキング)

※キャンペーン詳細はお買い上げ時にお渡しさせていただきます キャンペーン応募券をご確認下さい。
※『限定特典7インチアナログ』は、2017年11月上旬以降の発送を予定しております。

応募締切:2018年6月29日(金)必着